医療現場とプリンター
医療現場では、日々多くの印刷がなされている事はご存知でしょうか?
医療現場には欠かせないレセプト印刷、お薬の情報が記載されている薬情印刷、レントゲンの印刷、入院患者向けの入院食用食札印刷、院内掲示物や日報などの一般事務用途・・・ 例を挙げると多くの印刷ケースが医療現場にはあり、医療現場とプリンターは切っても切れない存在となっております。
その為、医療現場のプリンターは印刷速度・コスト・堅牢性・操作性のどれもが必須条件となっております。
医療現場の課題と求められる条件トップに戻る
先に挙げた通り、日々印刷業務を行う現場ではプリンターに対する要求が高いです。
◎印刷速度:大量のレセプト印刷を行う為、印刷速度は欠かせない
◎コスト:病院も経営が苦しいところが多い。必要なものだからこそ少しでもコストを削減したい。
◎堅牢性:日々印刷をするので壊れにくいプリンターが必要
◎操作性:日々多くの従業員が触れるため、簡単に操作・メンテナンスしたい
上記の通り、なかなか全ての条件に当てはまるプリンター選びは苦慮されているかと思います。
また、現場の方々も現在お使いのプリンターに不満を抱いていたり、「もっとこういうプリンターだったら…」 と考えていらっしゃる方々もいるかと思います そんな要望に応えられるプリンターが、OKIのLEDプリンターです!

OKIのプリンターで叶えられることトップに戻る
①大幅なコストカット!
ご存知の方も多いかと思いますが、OKIのLEDプリンター最大の特徴は 「5年間無償保証」「メンテナンス品5年間無償提供」です。

通常OA機器は半年~1年の保証期間があり、1年以降~の保守対応についてはスポット保守または年間契約が殆どとなります。
その為5年間無償保証とは、保証期間が5年である、つまり5年間は修理費無償*、保守契約の必要が無いという事になります。
(*詳細は当社HPより無償保証規定をご覧ください )
一般的に5年間保守契約は数万円~数十万円と費用が発生します。
ご利用の台数規模によっては、100万円以上のコストカットに繋げることが可能です。

メンテナンス品とは、一般的に定期交換部品と呼ばれる部品です。
定期交換部品は他社製品含めほとんどのレーザープリンターに必要な部品/費用となります。
こちらは5年保守契約に組み込まれていたり、個別数万円+作業費で交換するものとなり、意外と見落としがちな費用となっております。
OKIはこの定期交換部品を無償で5年間提供させて頂きます。
さらに定期交換部品は通常保守員による交換が必要で、都度連絡・日程調整・交換中は印刷できないという状況になりますが、OKIはご利用されるお客様ご自身で交換頂けますので手間・時間の大幅な削減に繋げられます。

保守契約をどうするか…
スポット保守の費用稟議を上げないと…
定期交換部品なんてあったの!?
と、以外と様々な費用や手間が掛かってしまうプリンター。
しかし、OKIであればそういった費用・手間・時間を削減することで、かかる費用は本体・消耗品のみとなります。
※参考:一般的な保守対応パターン
①保守契約をしない:壊れるたびに都度費用発生、または都度交換
②5年間の保守契約:導入と同時に数万円~数十万円の費用発生
②長く・安心して使えるOKIのCOREFIDO!
前述の通り、医療現場では「壊れにくい」「止まりにくい」「使いやすい」プリンターが必要です。
そんなご要望にも応えられるのがOKIのプリンターです。
① で説明したOKIの独自サービスですが、何故そういったサービスが実現できるのでしょうか?
それは世界で初めてLEDプリンターを生み出したOKIの技術力です。
LEDプリンターは簡単に言うと一般的なレーザープリンターと比べると中身の構造が非常にシンプルでコンパクトになっております。プリンターとはいえ、精密機械ですので壊れる時は壊れてしまいます。ただ構造がシンプル=駆動部品が少ない為、一般的な物と比較すると壊れにくいというのが特徴です。
また、シンプルがゆえにお客様自身で定期交換部品を交換できるという特徴もあります。
上記の通り、独自構造による独自サービスを展開できるOKIのプリンターは、その壊れにくさの自信から来ているものとなっております!
基本性能は勿論の事、その壊れにくさ・操作性から多くの医療現場にお使いを頂いております。
オススメモデルと活用方法トップに戻る
① C835dnw 7年間無償保証モデルのA3カラープリンター
5年間無償保証と記載をしましたが、この機種は更にパワーアップした7年モデルです!
5年リース後も保守してほしい…安心して使いたい…そんな要望に応えられるプリンターです。
■活用方法
一般的な事務用としては基本性能・堅牢性・コスト面で十分活躍できるプリンターですが もう一つ特徴があり、「媒体対応力」も大きな特徴です。
医療現場は意外とA4コピー用紙以外にも印刷をしており、さまざまな手間を削減することが出来ます。

・耐水紙
以外と行っている作業の1つとして、ラミネート作業が挙げられます。
1枚印刷しては加工し…の繰り返しで意外と手間が取られる作業です。
OKIのC835dnwであれば、耐水紙に直接印刷できるので大幅に手間を無くすことが出来ます。
耐水紙は、院内掲示物や水気の多い現場で重宝されますので是非ご検討ください。
・薬袋
調剤薬局様や院内薬局で重要な薬袋の印刷も可能です。
封筒印刷で皺が寄る…などのお悩みもあるかと思いますが、C835dnwであれば スムーズに・キレイにカラー印刷が可能です。
・食札印刷
C835dnwは最小55mm×90mmのサイズまで印刷可能です。
院内給食に必要な食札もA4で印刷してから切り分ける…なんてことはしなくても食札1枚から印刷可能です。
画像 | ![]() |
---|---|
メーカー | OKI |
メーカー型番 | C835DNW |
商品コード/SKU | OK103A1/4966766 |
JAN/EAN/UPC | 4949443023565 |
商品名 | 「7年間無償保証、メンテナンス品7年間無償提供」 |
提供単価(税抜) | ECNexで価格を確認 |
標準価格(税抜) | ¥178,000 |
在庫(目安) | 即納(残りわずか)ECNexで在庫を確認 |
製品タイプ | カラーレーザー |
製品シリーズ | COREFIDO |
ネットワークインターフェース | ○(標準装備) |
カラータイプ | カラー |
対応用紙サイズ(最大) | A3まで |
ワイヤレス機能搭載 | ○(標準対応) |
USBインターフェース | USB2.0 |
資料 |
② C650dnw 運用スペースに着目したコンパクトA4カラープリンター
これまでプリンターは筐体サイズ・設置スペースに着目されて省スペースを実現してきました。
しかしOKIは今回それだけではない実際の運用スペースに着目したプリンターをリリースしました。
「机の下に収まってはいるけど実は引っ張り出さないとカバーを開けられない」「カバーを開けるのに他の荷物をどかさないといけない・・・」なんてことは御座いませんか?
C650dnwはそういった課題を解決するSpace Saving Technology採用のコンパクトプリンターです。
また、C835dnwと同様様々な媒体対応力に加え、オプションで有線LAN2ポートも可能です。
院内LANとインターネットを分けたい…そんな課題にも応えられるプリンターを是非ご検討ください。

画像 | ![]() |
---|---|
メーカー | OKI |
メーカー型番 | C650DNW |
商品コード/SKU | OK103CR/5624611 |
JAN/EAN/UPC | 4949443023725 |
商品名 | 「5年間無償保証、メンテナンス品5年間無償提供」 |
提供単価(税抜) | ECNexで価格を確認 |
標準価格(税抜) | ¥178,000 |
在庫(目安) | 即納ECNexで在庫を確認 |
製品タイプ | カラーレーザー |
製品シリーズ | COREFIDO |
ネットワークインターフェース | ○(標準装備) |
カラータイプ | カラー |
対応用紙サイズ(最大) | A4(四切)まで |
ワイヤレス機能搭載 | ○(標準対応) |
USBインターフェース | USB2.0 |
資料 |
③ B432dnw レセプト印刷ならお任せ!A4モノクロプリンタ
B432dnwは特殊な機能などは御座いませんが、医療現場の頼れるモノクロプリンターになっております。
1200×1200dpiの高解像度・A4片面38枚/分にファーストプリント約4.5秒の高速印刷・1枚2.9円の低ランニングコスト・勿論5年間無償保証も適用の医療現場にお勧めのモノクロプリンターです。
これまで多くの病院様にご愛顧頂き、多くの実績を誇る製品となっております。
画像 | ![]() |
---|---|
メーカー | OKI |
メーカー型番 | B432DNW |
商品コード/SKU | OK10323/3777051 |
JAN/EAN/UPC | 4949443022810 |
商品名 | 「5年間無償保証」 |
提供単価(税抜) | ECNexで価格を確認 |
標準価格(税抜) | OPEN |
在庫(目安) | 即納ECNexで在庫を確認 |
製品タイプ | モノクロレーザー |
製品シリーズ | COREFIDO |
ネットワークインターフェース | ○(標準装備) |
カラータイプ | モノクロ |
対応用紙サイズ(最大) | A4(四切)まで |
USBインターフェース | USB2.0 |
資料 |
導入事例トップに戻る